大阪梅田院
乳首・乳頭縮小
乳頭は性ホルモンや体質、あるいは物理的刺激によって大きくなります。授乳後に乳頭が大きくなったと気にされる方は特に多くいらっしゃいます。
また、日本には温泉文化があるため、裸になったとき同性の目が気になってしまうといった相談がよくあります。
男性の場合は、人より乳首が大きい、Tシャツを着ると乳首が浮き出るといったコンプレックスをお持ちの方も多く、この手術を希望される男性も少なくありません。
以上のような方に乳頭縮小術はお勧めです。乳頭を小さくする場合、乳頭の皮膚を適切な量切除します。乳頭は傷がきれいに治る部位で傷はほとんどわからない状態になります。ですから仕上がりは非常にナチュラルです。
乳頭の皮膚を基部で切除します。
乳管部分は温存し下の部分に埋め込むような形で縫合します。
乳頭の高さはお好みに調節できます。
乳頭の皮膚を楔状に数か所切除します。乳管部分は温存し縫合していきます。
術後経過は手術方法によって多少差があります。
以下は大まかな目安を示します。
術後2週間程度である程度落ち着いてきます。
少量の出血が術後数日間あります。内出血は約2週間で自然に消失します。
いつからでも可能です。
シャワーは2日後より、入浴は1週間後より可能です。
負荷の軽いものは術後1週間後より、激しいものは術後2週間後より、コンタクトスポーツは術後1ヶ月より可能です。
腫れが落ち着いてからが望ましいです。
乳管(母乳が通る部位)を傷つけることがないように手術を行いますが、かなり小さくしたいという希望の場合は乳汁が出にくくなることもあります。ですので、妊娠出産前の女性はあまり小さくしすぎない方が良いでしょう。
施術時間 | 両方で約1時間。 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔で行います。 希望により笑気麻酔や静脈麻酔と組み合わせることができます(オプション)。 |
痛み | 局所麻酔時に細い針を刺す痛みがあります。(静脈麻酔のオプション可) 術後、局所麻酔が切れた後、軽度の痛みが数日あります。 |
ダウンタイム | 衣服で隠せる部位のため、ほとんどありません。 |
施術後の診察 | 1週間後に抜糸を行います。 |
メリット | 傷は通常ほとんどわからない程度に治ります。 |
出血・血腫 | 出血が持続する場合は止血処置を行います。血腫がある場合は除去処置を行います。 |
---|---|
感染・化膿 | 抗生剤の投与や洗浄を行います。 |
創し開 | 糸が外れて傷が開いてしまった場合は、再縫合します。 |
仕上がりの左右差 | 大きな差は出ないように注意しておりますが、最終的に左右差が出ることがあります。また、完全に左右対称にはできません。 |
傷が目立つ | 傷跡が盛り上がったり、凹みができることがあります。また、傷跡が白く抜けて見えることがあります。 |
ご希望との差 | 直後の状態を確認してもらい手術を終えるようにしておりますが、腫れなどがあるため、ご希望との差が出ることがあります。 |
知覚低下 | 組織を切除した場合は一時的に皮膚感覚が低下します。通常は6か月程度で回復してきますが、完全に元の感覚に戻らないことがあります。 |
授乳困難 | 乳管を温存する術式で行いますが、術後に形成される瘢痕組織により、乳汁の通過障害が生じる可能性があります。 |
下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
大阪梅田院院長 谷 聡柄
平成10年 | 大阪医科大学卒業 神戸大学医学部関連病院勤務 |
---|---|
平成20年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 同関連病院勤務 |
平成26年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 |
平成27年 | ベルランド総合病院形成外科 部長 |
平成30年 | 他院美容クリニック勤務 |
令和2年 | 医療法人一美会エースクリニック勤務 |
令和3年 | 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田院院長就任 |
形成外科専門医/美容外科専門医(JSAS)/医学博士
日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会
ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医
住所 | 〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル6階 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 木・日・祝 |