大阪梅田HEPナビオ院
サーマクールFLX
サーマクールは、アメリカのThermage社が開発した、切らずに皮膚を引き締めてリフトアップするたるみ治療器です。この装置は高周波(ラジオ波、RF)を使用し、レーザーなどの光線系エネルギーよりも皮膚の深部に作用します。これにより、たるみの主な原因である緩んだ皮膚真皮層に働きかけ、引き締め効果を発揮します。また、小じわや毛穴の開きの改善にも効果的です。
サーマクールは、切らないたるみ治療器として20年近くの歴史を持ち、非常に高い人気を誇っています。その歴史は2002年に初代「サーマクールTC3」が登場して始まりました。その後、「サーマクールNXT」(2007年)、「サーマクールCPT」(2009年)、そして最新第4世代「サーマクールFLX」(2018年)へと進化を遂げています。サーマクールは世界80カ国以上で導入されており、全世界で100万件以上、日本国内では18万件以上の施術実績を誇る、たるみ治療の王道マシンです。
最新第4世代「サーマクールFLX」
第3世代機「サーマクールCPT」の発売から9年の時を経て、多くのファンに待望されていた「サーマクールFLX」が登場しました。この最新機種は、従来のモデルに比べ、施術時の痛みが軽減され、熱の伝達効率が向上しています。これにより、施術の快適さが増し、より高い引き締め効果が期待できるようになりました。サーマクールFLXは、より効果的でありながらも、痛みが少ない快適な治療を可能にする進化したマシンです。
サーマクールアイは、目元専用に設計されたアイチップを用いて行うサーマクール施術です。特に上まぶたのたるみや目の下のたるみ・クマ、細かいしわなど、目元のエイジングサインに効果的です。サーマクールアイは、微細な高周波(ラジオ波)エネルギーを利用して、目元の深い真皮層に熱を加え、コラーゲンの生成を促進します。この作用により皮膚を自然に引き締め、若々しい外観を取り戻すのを助けます。
美容医療機器で使用されるエネルギーには、光、レーザー、赤外線など多様な種類があります。サーマクールは、これらの中でも特に高周波(RFまたはラジオ波)を利用しています。高周波は電流の一種で、通過する部分に熱を発生させます。治療中、皮膚表面は冷却されるため、表皮は保護されつつ、真皮層(皮膚表面から2.5mm~3mmの深さ)に熱が集中します。この熱の作用により、以下の二つの主要な反応が誘発されます。
熱によってコラーゲン線維がタンパク変性し、収縮することで即座に引き締まりが感じられます。これは肉を焼いたときに熱で縮む反応と同様です。治療直後からすぐに実感できる効果です。
熱で刺激され変性したコラーゲンが、自然治癒プロセスにより新しいコラーゲンに置き換わることで、コラーゲンが増加し、肌が引き締まっていきます。このプロセスは施術後1~3ヶ月続き、長期的な効果が期待されます。
カウンセリングでは患者様のお悩みを医師が丁寧にお伺いします。お悩みの部位や肌の状態をご相談ください。当院ではたるみ治療を多く扱っておりますので、ご希望に沿った範囲で最適と考えられる治療をご提案いたします。
サーマクールの高周波がしっかりと皮膚に伝わるように、お化粧や皮脂を十分に落とします。高周波が通過する恐れのある金属製のアクセサリー類(腕時計も)は事前に全て外していただきます。
皮膚に専用ジェルを塗り、その後サーマクールを照射していきます。
患者様の感じる熱感を目安に照射パワーを細かく変えながら照射していきます。照射パワーが高い方が効果も高まりやすいですが、我慢する必要はありませんので、遠慮なく施術感を施術者にお伝えください。施術時間はショット数にもよりますが300ショットで通常約20分です。
サーマクールはダウンタイムのない施術です。照射後は少々のお顔の赤みなどは出ますが、クーリングを施したのちにお化粧が可能です。
サーマクールの効果は一度の施術で1年程度維持されると考えられますが、可能であれば半年に一度、あるいは一年に一度といったように定期的にお受けいただくと効果も高まりますし、たるみの予防にもなります。
担当医師理事長 竹内 孝基 医師
施術のリスク/副作用
皮膚の発赤、腫れ、みみず腫れ、知覚鈍磨・しびれ感等
施術の総額費用(税込)148,500円
担当医師理事長 竹内 孝基 医師
施術のリスク/副作用
施術の総額費用(税込)390,000円
担当医師理事長 竹内 孝基 医師
施術のリスク/副作用
施術の総額費用(税込)270,000円
担当医師大阪梅田ヘップナビオ院院長 谷 聡柄 院長
施術のリスク/副作用
皮膚の発赤、腫れ、みみず腫れ、知覚鈍磨・しびれ感等
施術の総額費用(税込)269,500円/ウルセラ(全顔・360ライン)
297,000円/サーマクール(全顔・300ショット)
術後経過は手術方法によって多少差があります。
以下は大まかな目安を示します。
ほとんどありません。
直後より可能です。
当日は長時間の入浴は避け、ぬるめのシャワー浴としてください。
お顔全体で約30分です。
1回の治療で数か月にわたり徐々に皮膚が引き締まっていきます。
半年~1年を目安に継続していくとより肌の引き締まり感が得られます。
痛みの感じ方には個人差があり、全く平気という方から結構痛いという方までいらっしゃいますが、最新のサーマクールFLXでは熱効率の改善により、痛みはだいぶ抑えられています。
ハイフ(ウルセラやウルトラフォーマーMPT等)と組み合わせるとリフトアップに相乗効果が期待できます。
効果には個人差があります。
サーマクールは安全性の高い治療ですが、熱を皮膚に伝えるという施術の特性上、以下の副作用が起こり得ます。
いずれも重篤なものではなく万が一生じたとしても一時的なものです。
皮膚の発赤 | 照射後は皮膚に赤みを帯びますが、通常数時間程度で引いていきます。目の周りは発赤が出やすい傾向にあります。 |
---|---|
腫脹 | サーマクール照射後はわずかにお顔がむくんで感じることがあります。また腫れて感じられる方が稀におられます。 |
熱傷 | ごく軽度のやけどが極めて稀に発生することがあり得ますが大事に至ることはまずありません。 |
下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
※料金は税込表示です。
※医師施術をご希望の場合は、上記の料金+66,000円です。
※ハイフを追加される場合、ウルセラ100ショット(+66,000円)、ウルトラフォーマーMPT200ショット(+33,000円)です。
平成10年 | 大阪医科大学卒業 神戸大学医学部関連病院勤務 |
---|---|
平成20年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 同関連病院勤務 |
平成26年 | 大阪大学付属病院形成外科 助教 |
平成27年 | ベルランド総合病院形成外科 部長 |
平成30年 | 他院美容クリニック勤務 |
令和2年 | 医療法人一美会エースクリニック勤務 |
令和3年 | 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田院院長就任 |
令和6年 | 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田HEPナビオ院院長 |
日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会
日本形成外科学会認定形成外科専門医/美容外科専門医(JSAS)/医学博士
ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医
ジュビダームビスタ施注資格
住所 | 〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町7-10 HEP NAVIO 6階 HEPナビオウェルネスモール |
---|---|
診療科目 | 美容外科、美容皮膚科、形成外科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 日・祝 |
大阪梅田HEPナビオ院院長 谷 聡柄
エースクリニック名古屋院のサーマクールFLX紹介ページをご覧いただき、ありがとうございます。
切らないたるみ治療器として、サーマクールは20年以上にわたりその先駆けとなってきました。時折、サーマクールの旧モデルで感じた施術の痛みについて話を伺うことがあります。私たちはそのご意見を真摯に受け止め、最新の「サーマクールFLX」を導入しました。この新しいモデルでは、何より施術に伴う痛みを大幅に軽減し、さらに施術時間も短縮されています。広い照射面積により広範囲を一度にカバーできるため、より速く、より均一な効果を実現し、快適な施術を提供致します。治療後はすぐに効果を実感いただけ、その改善は時間と共に進んでいきます。
当院ではサーマクールFLX以外にも多くのリフトアップ・たるみ治療オプションを提供しており、お一人おひとりに経験豊富な医師が最適な治療プランを提案致します。たるみ治療に関してお悩みの方や、どの治療が自分に合っているかわからない方も、ぜひお気軽にご相談ください。当院は、皆様の美しさを最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。