エイジングケア世代の美容医療 ACE CLINIC

大阪梅田院

たるみ治療・リフトアップ

たるみ治療・リフトアップについて

skin-sag

皮膚のたるみについて

加齢や紫外線の影響により、皮膚の構造成分であるコラーゲンやエラスチンが損傷を受けたり減少したりすることで、皮膚はゆるみ、弾力性を失っていきます。重力の影響が加わると、リフトアップされた状態を維持できなくなり、皮膚のたるみが生じます。

皮膚のたるみは、顔や首、腕、背中、お腹など全身の皮膚に現れることがあります。また、遺伝や生活習慣などの個人差や環境要因もたるみの程度や発生の早さに影響を与えます。たるみの改善や予防には、適切な保湿、日焼け対策、栄養バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠などが重要です。

顔のたるみの原因

loss of skin elasticity (1)

皮膚の弾力性低下

皮膚の弾力性は、主にコラーゲンとエラスチンというタンパク質によって維持されています。コラーゲンは皮膚の構造を支える役割を果たし、エラスチンは皮膚の伸縮性を担っています。しかし、加齢により、これら弾力性を保つ成分の生成が減少し、また紫外線やストレスなどの外的要因によって損傷を受けることがあります。そうなると、皮膚は収縮する力を失い、重力に抗する力が弱まります。その結果、皮膚がたるみ始め、しわやたるみが目立つようになります。

Reduction of the fat layer of the skin (1)

脂肪組織の減少

脂肪組織の減少によりボリュームが失われることは顔がたるむ最も大きな原因です。これを風船に例えると、皮膚は風船のゴム、脂肪は中の空気となります。風船の中身が減り、しぼんだ状態では、風船の質自体は変わらなくてもシワができて垂れ下がります。これと同じことが人の顔や体にも起こります。皮膚が伸びていなくても、脂肪が減ることで皮膚がしぼんでたるんで見えます。顔では、額、こめかみ、頬、目の下が年齢とともにこけやすい部位です。

muscle weakness (1)

顔のパーツを挙げる筋肉の筋力低下

顔には表情筋と呼ばれる表情を作る筋肉が多く存在し、顔全体に張り巡らされています。表情筋には、顔の各パーツを持ち上げる筋肉と下げる筋肉があり、これらがバランスよく協調して働くことで様々な表情を作り出します。
加齢により、顔のパーツを引き上げる筋肉の力が徐々に弱まります。同時に、パーツを下げる筋肉がこわばりやすくなることもあります。このような筋力低下やこわばりにより、顔のパーツが下がってしまい、皮膚がたるんで見える原因となります。

たるみの部位

Sagging eyelids

目元(上まぶた・下まぶた)のたるみ

目元の皮膚は体の中で一番皮膚が薄い部分です。さらに目元はまぶたの開閉を行う際に四六時中動く場所です。皮膚が薄くてよく動く部位であるため、目元は体の中で最もたるみが進行しやすい部位です。

エースクリニックでも目元のたるみ治療は大変ご要望の覆い部位ですので、専門的な解説ページを設けています。
目元のたるみは、部位の特性上、外科的治療効果が高いため、外科的治療をおすすめすることが多い部位です。
»上まぶたのたるみ詳細ページはこちら
»下まぶたのたるみ詳細ページはこちら

<お勧めの非外科的治療方法>
»ボトックス注射
»ヒアルロン酸注入
»脂肪注入
»ウルセラ
»サーマクールFLX
»ウルトラセルQ+
»ポテンツァ

Sagging face line

頬・口元・フェイスラインのたるみ

頬がたるむと、頬の皮膚や皮下組織、筋肉は内側下方向(口元の方向)に下垂してくるため、ほうれい線やマリオネットラインが深くなります。
また、口角が挙がりにくくなり、口の横幅も狭まるため、表情に乏しく無愛想な印象になります。他には、骨と皮膚との間に線維性の癒着(靭帯)がある部位は周囲よりしっかりと骨にくっついているため、そこだけくぼんでみえるようになります(ゴルゴ線や目の下のクマ)。
さらに頬の組織の下垂が進むと、フェイスラインが崩れて顔と首の境目がはっきりしなくなり、顔も大きく四角い印象になります。

<お勧めの治療方法>
»ボトックス注射
»ヒアルロン酸注入
»脂肪注入
»ウルセラ
»サーマクールFLX
»ウルトラセルQ+
»ポテンツァ

sagging neck

首・あごのたるみ

首の皮膚は薄く伸びやすいためたるみが起きやすい部位です。加齢により、首の筋肉(広頚筋)や皮膚がたるむと、ニワトリの首のような容貌を呈し(Turkey neck)、老けた印象を与えます。
また、アゴの下部分は脂肪が沈着しやすく、たるむとハンモック状に垂れ下がります。これが二重アゴの状態になり、顔が大きく見え、太って見える原因となります。さらに、アゴの部分にリンパ節やリンパ管が集中しているため、たるんだ脂肪が沈着するとリンパの流れが滞り、顔のむくみが起こりやすくなります。
顔と首のたるみ対策を行うことで、若々しい印象を維持できます。

<お勧めの治療方法>
»ボトックス注射
»ヒアルロン酸注入
»ウルセラ
»サーマクールFLX
»ウルトラセルQ+
»ポテンツァ

たるみ治療・リフトアップとはこんな施術です

(1)注射による方法

注射した薬剤が皮膚の弾力性(コラーゲン、エラスチンなど)を増加させます。

ヒアルロン酸注入の詳細はこちら

ボトックス注射の詳細はこちら

(3)糸による治療

糸を皮下に埋め込み下垂した組織を引き上げる、もしくは周囲のコラーゲンなどを増加させることで皮膚にハリを持たせます。

VOVリフトプレミアム(糸リフト・スレッドリフト)の詳細はこちら

vovlift-premium

外科的手術で皮膚や皮下組織、筋肉を引っ張り挙げます。メスを使う方法で、余っている組織を切除することができます。

フェイスリフトの詳細はこちら

lift up surgery

症例紹介

その他の症例を見る

たるみ治療・リフトアップの料金表

たるみ治療料金表

ウルセラ

※料金は税込表示です。

項目 ライン数 料金
額・目尻・こめかみ 60 132,000円
下まぶた 60 132,000円
頬(あご下含む) 300 220,000円
顔全体(頬・あご下・こめかみ・額) 360 269,500円
140 165,000円
顔全体+首(頬・あご下・こめかみ・額・首) 500 379,500円

※1年以内に再度治療をご希望の方は10%オフとなります(当院で治療を行った方のみ対象です)。
※6か月以内のタッチアップを希望の方は80ライン55,000円(税込)です。
※ハーフ照射(上記ライン数の半分の照射)をご希望の方は上記料金の60%となります。

サーマクールFLX・CPT

※料金は全て税込表示です。

項目 料金
サーマクールFLX300ショット 297,000円
サーマクールFLX600ショット 418,000円
サーマクールCPT400ショット
【顔(額・こめかみ・ほほ・あご下)】
148,500円
サーマクールアイFLX225ショット
【上まぶた または 下まぶた】
198,000円
+ウルセラ40ライン 44,000円
+ウルセラ80ライン 66,000円

ボトックス注射

※料金は税込表示です。

項目 料金

額、眉間、目尻、下まぶた、鼻、上口唇、口角、あご より1ヶ所 ※1

27,500円
上記より1ヶ所追加ごとに ※1 +16,500円
たれ目 27,500円
ガミースマイル 27,500円
エラ(小顔ボトックス) 50単位 44,000円
ボトックスリフト(顔全体) 132,000円
ボトックスリフト(首) 88,000円
ボトックスリフト(顔全体+首) 176,000円
極細34G針 無料

ヒアルロン酸注射

※料金は税込表示です。

項目 本数 料金
ジュビダームビスタ ボリューマXC・ボリフトXC・ボルベラXC 1本 88,000円
2本 170,500円
3本 217,800円
4本目以降 1本あたり 72,600円
クレヴィエル コントア リドカイン 1本 88,000円
ベロテロ ソフト リドカイン 1本 66,000円
ヒアルロン酸分解注射(HIRAX) 44,000円

※当院で使用しているヒアルロン酸はリドカイン(局所麻酔薬)が入っています(一部例外あり)。
※注入部位により先端のとがっていないマイクロカニューレの使用をおすすめすることがあります。その場合は別途5,500円(税込)かかります。

監修ドクターメッセージ

エースクリニック大阪梅田院 谷 聡柄院長

大阪梅田院院長 谷 聡柄

経歴

平成10年 大阪医科大学卒業
神戸大学医学部関連病院勤務
平成20年 大阪大学付属病院形成外科勤務
同関連病院勤務
平成26年 大阪大学付属病院形成外科勤務
平成27年 ベルランド総合病院形成外科 部長
平成30年 他院美容クリニック勤務
令和2年 医療法人一美会エースクリニック勤務
令和3年 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田院院長就任

所属学会

日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会

資格

日本形成外科学会認定形成外科専門医/美容外科専門医(JSAS)/医学博士

ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医

ドクターについて詳しくみる

エースクリニック大阪梅田院

エースクリニック大阪梅田院

住所 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-4-14
芝田町ビル6階
診療科目 美容外科、形成外科、美容皮膚科
診療時間 10:00~19:00 完全予約制
休診日 木・日・祝