大阪梅田院
毛穴治療
毛穴が開いてしまう原因
毛穴は皮脂腺が開口しており、皮脂の通り道ですが、様々な理由により詰まってしまいます。うぶ毛が毛穴をふさいでしまうこともありますし、皮脂が角質と混ざり合って毛穴に詰まりを形成してしまうこともあります。いずれにしても毛穴が詰まると皮脂がスムーズに流れなくなって毛穴が開いてしまいます。
近年の研究では皮脂自体に毛穴を広げる作用があることがわかってきました。皮脂に含まれる不飽和脂肪酸が毛穴周囲の角化異常を引き起こし、毛穴をすり鉢状に開かせてしまいます。
皮膚がたるむことで毛穴が引き伸ばされて目立つようになります。少し皮膚を持ち上げてみて毛穴が目立たなくなる場合はたるみにより毛穴が目立ってしまうようになっています。
ニキビは毛穴にできます。ニキビの治癒がうまくいかずニキビ跡が残ってしまうと、毛穴が陥没した状態になり、毛穴が開いたように見えます。いわゆるクレーターと呼ばれるものです。
何かが詰まって毛穴が開いている場合はその詰まりを除去してくれるレーザー治療や外用治療を選択します。
皮脂自体の作用でも毛穴は開いてしまうので、これを抑える成分としてグリシルグリシンがあります。これをお肌に導入してあげることで毛穴を引き締めていくことができます。
形態変化を伴うような毛穴の開きの場合は、肌を引き締めたり、皮膚を入れ替える作用のあるレーザー・RF(高周波)治療を選択します。
お化粧をした状態ではお肌の様子が観察できないため、(お化粧をされている方は)診察前に必ず洗顔をしていただきます。また、施術に際してはほんのわずかな量の顔料であってもレーザー光に反応しますので、入念にお化粧を落としてください。
毛穴の状態を医師がチェックし、どの施術が適用になるか診断します。疑問点や不安な点があれば遠慮なくご質問ください。
カウンセリング後治療を希望された場合、施術によっては当日に行うことが可能です。
例えばレーザートーニングはダウンタイムのない治療ですので、当日施術を希望される方も多いです。
レーザートーニングの施術中は皮膚の表面が少し温かい感じや少々チクチクする感じがありますが痛みはほぼありません。レーザー照射時間は約10分です。
施術によって、お化粧をしてお帰りいただける施術・しばらくお化粧ができない施術があります。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
施術後は紫外線に対して敏感になりますので、日焼け止めをご使用ください。
平成10年 | 大阪医科大学卒業 神戸大学医学部関連病院勤務 |
---|---|
平成20年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 同関連病院勤務 |
平成26年 | 大阪大学付属病院形成外科 助教 |
平成27年 | ベルランド総合病院形成外科 部長 |
平成30年 | 他院美容クリニック勤務 |
令和2年 | 医療法人一美会エースクリニック勤務 |
令和3年 | 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田院院長就任 |
日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会
日本形成外科学会認定形成外科専門医/美容外科専門医(JSAS)/医学博士
ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医
ジュビダームビスタ施注資格/ボトックスビスタ施注資格
住所 | 〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル6階 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 木・日・祝 |
大阪梅田院院長 谷 聡柄