大阪梅田院
ピコレーザートーニング
レーザートーニングはダウンタイムなく肝斑やお肌のくすみ、毛穴の開きなどを改善する施術です。
シミの治療にレーザーが使用されるようになってから20年の歴史がありますが、レーザートーニングが開発される以前は肝斑に対してレーザー治療を行うことができませんでした。肝斑はデリケートなシミで、肌への刺激が強いレーザー治療はかえって肝斑を悪化させてしまうからです。
レーザートーニングでは、ピコ秒ヤグレーザー(またはナノ秒ヤグレーザー、Qスイッチヤグレーザー)をごく弱いパワーに設定し、たくさんのショット数をお肌に照射します(低出力高頻度照射)。これにより肝斑を刺激せずに少しずつ溜まったメラニンを除去していきます。
お顔の肝斑やくすみだけでなく、首やデコルテ、手背、ひじ、ひざ、お尻などの黒ずみなどに照射して症状を改善させることも可能です。また、レーザートーニングを定期的に受けるとお肌のコラーゲンが増加し、小じわの改善にもつながります。
治療の対象
肝斑のレーザー治療としてレーザートーニングが開発された経緯もあり、肝斑の改善に最も良い適応があります。
通常のシミくすみ(色素斑)に対してもお色味の減少が期待できます。
お顔に限らず慢性的に摩擦刺激を受けるとお肌は黒ずんできます。黒ずみが出やすい部位として、首やデコルテ、背中、手背、下腿(すね)、ひじ、ひざ、お尻、ソケイ部(股の付け根)があります。これらの黒ずみの改善に効果があります。ピンクインティメイトと組み合わせて頂くとより効果的です。
レーザートーニングはノーダウンタイムの毛穴治療としても人気があります。
コラーゲン生成が促進されて肌のキメが整ってきます。
美肌作りのために定期的なレーザートーニングは大変有効です。ダウンタイムのない治療のため、お仕事をなさっている方にも継続しやすい治療です。また、痛みもほぼないためストレスがありません。
薄い肝斑から難治性の濃い肝斑まで、肝斑でお悩みの方に幅広く適応があります。
レーザートーニング単体でも効果がありますが、イオン導入やエレクトロポレーションなどの経皮導入や、内服薬、外用薬などと組み合わせると相乗効果が期待できます。
肝斑だけではなく、お肌のシミくすみ、黒ずみ、毛穴の開き、肌のキメの乱れなどお肌のトラブルを改善します。総合的な美肌治療にお使いください。
当院では、皮膚科専門医をはじめ美容に関する知識が豊富な医師が常にクリニックに在籍しています。しみ・肝斑・そばかすを改善するには、それらを正確に見極める医師の高い診断力が不可欠です。これまで積み重ねてきた経験や治療実績で、多くの患者様にご満足いただいています。
レーザートーニングと組み合わせて施術可能なイオン導入やメソアクティスの他、水光注射やIPL・RF治療、フラクショナルレーザーなど治療メニューが豊富です。お一人お一人の症状に合わせて、適切な治療プランをご提案します。
お化粧をした状態ではシミ肝斑の様子が観察できないため、(お化粧をされている方は)診察前に必ず洗顔をしていただきます。また、施術に際してはほんのわずかな量の顔料であってもレーザー光に反応しますので、入念にお化粧を落としてください。
シミ・肝斑の状態を医師がチェックします。肝斑や肌のくすみなどがあるとレーザートーニングの適応となります。レーザートーニングについての詳しい説明をさせていただきます。疑問点や不安な点があれば遠慮なくご質問ください。
カウンセリング後治療を希望された場合、当日の施術も可能です。レーザートーニングはダウンタイムのない治療ですので、当日施術を希望される方も多いです。
レーザートーニングの施術中は皮膚の表面が少し温かい感じや少々チクチクする感じがありますが痛みはほぼありません。レーザー照射時間は約10分です。
レーザートーニング後は治療効果をより高めたい方は経皮導入治療を組み合わせると良いでしょう。経皮導入治療では美肌・美白効果のある薬剤をお肌に浸透させていきます。当院では経皮導入治療としてトラネキサム酸イオン導入やメソアクティスの2つの施術を行っております。これらの施術はレーザートーニングで少し刺激されたお肌を沈静させる作用も併せ持ちますので大変おすすめです。
施術後は若干の肌の赤みがありますがお化粧をしてお帰りいただけます。
紫外線対策は重要です。日常では日焼け止めを必ずしてください。
レーザートーニングはその性質上、1回の治療で効果を出すというものではありませんので、2週間に1回の頻度で10回以上の施術をおすすめ致します。
所要時間 | 約10分程度。経皮導入を組み合わせると30~40分。 |
---|---|
施術回数・間隔 | 2~4週間に1回のペースで10回の治療をおすすめします。 |
痛み | パチパチと輪ゴムで軽く弾かれる感じです。 |
ダウンタイム | 照射直後はほんのり赤くなりますが、数時間で引いてきます。 |
お化粧 | 施術直後より可能です。 |
洗顔 | 直後より可能です。 |
アフターケア | 照射後3か月間は日焼け止めを必ずご使用ください。 |
注意事項 | 照射後一過性の肌荒れ症状が出ることがあります。自然に治癒しますが、心配な場合は診察致します。 レーザーだけでなく内服薬や外用薬との併用で効果を高めることができます。 |
色素沈着 | レーザートーニングはレーザーを弱く照射していますが、それでもレーザーが肌に刺激となって色素沈着が起こり、メラニンが増えて肝斑が増悪したように見える状態です。このような場合は、皮膚への刺激を避けていれば徐々に引いていきます。 |
---|---|
色素脱失 | 周囲の皮膚よりもメラニンが抜けすぎてしまい白く見える状態です。 |
肌荒れ | 稀にレーザートーニング照射後にニキビが悪化したり、肌荒れのような症状を一過性に来たすことがあります。内服薬や外用薬を使用することにより速やかに治癒していきます。 |
下記のような方は施術を受けられませんのでご注意ください。
※料金は税込表示です。
部位 | 項目 | 回数 | 料金 |
---|---|---|---|
顔 | ピコレーザートーニング(顔全体)のみ | 1回 | 16,500円 |
5回 | 74,250円 | ||
10回 | 132,000円 |
※各施術にイオン導入をお付けになる場合は1回ごと +6,600円、5回 +29,700円となります。
※各施術にエレクトロポレーションをお付けになる場合は1回ごと +16,500円、5回 +74,250円となります。
※各施術にハイドラフェイシャルをお付けになる場合は1回ごと +16,500円、5回 +74,250円となります。
大阪梅田院院長 谷 聡柄
平成10年 | 大阪医科大学卒業 神戸大学医学部関連病院勤務 |
---|---|
平成20年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 同関連病院勤務 |
平成26年 | 大阪大学付属病院形成外科勤務 |
平成27年 | ベルランド総合病院形成外科 部長 |
平成30年 | 他院美容クリニック勤務 |
令和2年 | 医療法人一美会エースクリニック勤務 |
令和3年 | 医療法人一美会エースクリニック 大阪梅田院院長就任 |
日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会
日本形成外科学会認定形成外科専門医/美容外科専門医(JSAS)/医学博士
ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医
住所 | 〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-4-14 芝田町ビル6階 |
---|---|
診療科目 | 美容外科、形成外科、美容皮膚科 |
診療時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
休診日 | 木・日・祝 |